― インプラント(人工歯根)治療の口コミサイト。歯科医院(歯医者)と費用の検索が出来ます。 ―

【医院情報受付窓口】

  • HOME
  • 医院を検索
  • 口コミをみる
  • e-インプラントについて
  • 運営組織

無痛治療

インプラント手術は痛い?

入れ歯には抵抗があるのでインプラントにしたい。でも、手術が痛いのではないかと不安を感じて治療をためらっている・・・。そんな悩みを抱えていらっしゃる患者さんが少なくないようです。

インプラント手術には麻酔を用いますので、ほとんどの患者さんは、手術中に痛みを感じなかったという感想をお持ちですが、痛みに弱い方や、手術に強い恐怖を感じていらっしゃる方は、「無痛治療」や、「笑気ガス」「鎮静法」を受けられないか相談すると良いでしょう。


麻酔

痛みを感じなくさせる処置の代表的なものです。
麻酔薬に対するアレルギーをお持ちの方はショック症状を起こすことがありますので、麻酔をして気分が悪くなったり、息苦しさを感じたりするなど何か異常を感じた経験のある方は、必ず担当の歯科医師に相談するようにしてください。

局所麻酔(局所浸潤麻酔)

インプラント手術は、局部麻酔で行われます。
局所麻酔は、抜歯や抜髄(歯の神経を除去すること)、歯を大きく削る際などにも用いられる、歯科では一般的な麻酔法です。

局所麻酔は投与された部分にのみ効果がありますので、1回だけではなく、数回に分けて打つ場合もあります。全身麻酔のように意識がなくなることはありません。

電動麻酔器

麻酔注射は、細い針で、ゆっくりと均一の圧を加えた方が痛みが少ないようです。
そのため、電動麻酔器の方が手動で行う麻酔注射よりも痛みを感じにくいと言われています。

画像提供歯科医院:小竹デンタルクリニック様

表面麻酔

歯科医院によっては、麻酔注射の痛みを和らげるために、先に表面麻酔を行うことがあります。
表面麻酔も局所麻酔の一種ですが、注射ではなく、粘膜の表面に麻酔薬を塗布して行います。綿にしみ込ませて塗ったり、スプレーで吹き付けたりします。
あくまでも表面的な効果に限られますので、注射を用いる浸潤麻酔が併用されます。


鎮静法

鎮静剤を用いてリラックスさせ、痛みや手術に対する恐怖感を和らげます。
用いる薬剤によってはアレルギー症状を引き起こすことがありますので、ご心配な方は担当の歯科医師に相談し、アレルギー検査を受けると良いでしょう。

笑気麻酔・笑気ガス吸引鎮静法

一般的に「笑気ガス」と言われるもので、亜酸化窒素というリラックス効果があるガスを吸引することで痛みや恐怖感を和らげます。
緊張がほぐれて眠ってしまう方もいらっしゃるようですが、麻酔ではありませんので、完全に意識がなくなるということはありません。

痛みをと取るためのものではありませんので、笑気ガスだけで手術を行うことはなく、局所麻酔を併用します。
笑気ガスの効果で痛みに対して鈍くなっていますので、麻酔注射の痛みを感じることはほとんどないようです。

静脈内鎮静法

ガス吸引ではなく、点滴で鎮静剤(向精神薬や鎮痛薬など)を静脈内投与して不安感や恐怖心を和らげ、リラックスさせます。静脈内鎮静法も痛みを取ることはできませんので、局所麻酔を併用します。
眠っているのと同じような状態になりますので、手術中のことは覚えていない方が多いようですが、全身麻酔とは異なり完全に意識がなくなることはありませんので、「ぼんやりしているうちに手術が終わっていた」と言う感想をお持ちの方もいらっしゃるようです。

入院は不要ですが、術後に眠くなったりふらついたりすることがありますので、車や自転車の利用は避け、できれば付添いの方と一緒に来院することをおすすめします。


痛みが少ないインプラント手術

一般的なインプラント手術は歯肉を切り開いてインプラントを埋入しますが、最近では、できるだけ歯肉やあごの骨を傷つけず、負担を軽減することで腫れや痛みが少ないインプラント治療を行う工夫をしている歯医者さんも増えています。
一般的なインプラント手術も「親知らずの抜歯程度」と言われており、ほとんどの方は強い痛みを感じたりすることはないようですが、痛みに弱い方やインプラント手術が怖い方は、痛みを軽減する治療法について相談してみると良いでしょう。

専用の器具や特別な技術を要するため、インプラント治療を行っている全ての歯科医院で受けられるわけではありません。また、骨やお口の状態によっては適さない場合もありますので、治療を受ける歯科医院で詳しい説明を受けるようにしてください。

歯肉を切らないインプラント手術

インプラントを埋入する位置にガイドをつけた手術用のテンプレートを用い、ガイドに従ってインプラントを埋入します。歯肉を切り開いたり縫合したりする必要がないため出血が少なく、手術後の腫れや痛みを軽減できるというメリットがあります。

ドリルを使用しないインプラント手術

一般的なインプラント手術はあごの骨にドリルで穴をあけてインプラントを埋入しますが、ドリルを用いず、針のような細い器具を使って骨を押し広げてインプラントを埋入するスペースを得る手術法です。できるだけ骨を削らずないことで負担が軽減されます。

抜歯痕を利用するインプラント手術

通常は抜歯後、骨の回復を待ってからインプラント手術を行いますが、抜歯痕を利用してインプラントを埋入することで、手術の回数を減らすことができます。歯肉を切り開く必要がないこと、埋入部位の骨吸収を最小限に抑えられるなどのメリットがあります。


掲載日:2012年12月14日【文責:A.M.】
  • インプラントを知る
  • インプラントの基礎知識
    • インプラントとは?
      • インプラントの構造
      • メリットとデメリット
      • 他の治療法との比較
      • メンテナンスの重要性
      • インプラント歯科選び
    • インプラント治療について
      • 治療の流れと期間
      • インプラントの適応・不適応
      • CT、医療機器
      • 施術前の検査
      • 無痛治療
    • インプラントの安全性
      • 安全性について
      • 失敗やトラブルについて
      • 成功率と耐久性
      • インプラント周囲炎
      • 歯周病とインプラント
    • インプラントをもっと知る
      • 骨と結合するしくみ
      • インプラントの歴史
      • インプラントの種類
      • インプラントの資格
    • 骨量が足りない方
      • 骨再生・組織再生療法
      • GBR
      • GTR
      • エムドゲイン
      • サイナスリフト
      • ソケットリフト
      • 骨分割(スプリッティング)
      • 骨移植(ボーングラフト)
      • PRP・CGF再生療法
    • 治療期間を短く
      • 即時荷重インプラント
      • 抜歯即日インプラント
    • その他のインプラント治療
      • 1回法・2回法
      • 切開しないインプラント

【医療機関の口コミ情報提供システムの特許出願中】

e-インプラントについて|医院を探す|口コミ|運営組織|個人情報保護方針|プレスリリース|お問い合わせ|ご意見・ご要望|リンク|サイトマップ